top of page

2019アイデアロボットWeb発表会

No.10 旗上げロボットエジソンUS君

​ボタンA2wo押しながら、タッチセンサーを押し、赤と青のどちらが上がるか予想するゲームロボットです。

No.9 ジャンピングゲーム

                    エジソンYK君

本で見た重力の公式を使ったゲームを作りました。黄色いキャラクターがジャンプをしランダムに場所が変わる的にふれるとクリアです。遊び方は、横に動くスピードを丸に触れた時間で決めます。

クリアするとレベルが上がり、黄色いキャラクターが小さくなっていきます。レベル10になったら、全クリアです。

No.8 バイバイロボ エジソンOY君

「動き」ノノノ

 A0ボタンを押すと、バイバイをします。

「工夫」★

 バイバイとリアルに動かすようにした。(サーボモーターの調整をていねいにしました)

 たおれないようにブロックをつけたりあたりを変えた。「要約」

要するに制作者が思い付きで作ったロボットです。終わる時は、電源を切ります。

No.7 地震感知器 エジソンMY君

​これは、地震感知器です。加速度センサーで地震のゆれをLEDとサーボモーターで表します。LEDは、緑が地震が無くて白が弱くて赤が中くらいで、赤でブザーが鳴ったら一番強い時です。棒を倒せば、LEDでリストに入った自身の記録を表すことが出来ます。

No.6 お絵かきくん エジソンMK君

加速度センサーを使って絵を描くロボットを作りました。
レベル11の①のプロッターは大きいので小さくしました。タッチセンサーを押すとペンがおりて、書けます。

No.5 ブザーカー 自考力キッズIR君

どんな音を出すか工夫して、あまり使わない音を出しました。途中で少し動きを入れながら音を出しました。特徴は、ドレミファソラシド以外の音を使って動かすことです。

No.4 前後感知可能走行ロボット

               エジソンアカデミーIY

上から見ると四角形に近いロボットです。前後に赤外線リフレクタを取り付けたので、前進後退関係なく回避行動がとれます。ロボットやプログラミングの構成がかなりシンプルなので新機能・パーツの取り付けも簡単です。rs関数は、rs変数の値を変えるだけで回避行動を変更できます。

前後にセンサーを付けた理由

以前、前にだけセンサーを付けた車を作った時、障害物が感知できる範囲が狭く、方向転換の度に車を回転させなければなりません。その回転を無くすためには、どうすればという考えを付け加えたのが今回のロボットです。

作ってみて

前後で感知できるので大きな回転をせずに色々な方向に安全に進むことが出来ます。なおで、重かったり大きかったりする追加パーツを載せても最小限の動きで行動できるので、操作性が落ちにくいと思います。まだまだ改造改良の余地があるロボットだと思いました。

No.3 全自動電車 エジソンアカデミーI.Y君

このロボットは線に沿って走る汽車をイメージして作りました。全自動で動く電車です。駅のある目印で停車することが出来ます。また、終点に着いたら逆向きに走ることが出来ます。

No.2 覚醒マシンゼウス エジソンアカデミーMR

教室で習った「スキャンロボット」を改造しました。自分で回収する数を決めることが出来ます。重いので、時々バグります。

A1のボタンで1回、A2のボタンで2回、A3のボタンで3回、A4のボタンで4回、タッチセンサーで5回と回収する回数を指定できます。


 

 

No.1 ホオジロザメロボット 自考力キッズO.Y君

3つの工夫したところ

①あごを上下に動かせられる。

②尾びれを上下にひねらせられる。

③体の中の奥が見えないようにした。

注意

上あごをもって口を動かしたらたまに上あごが落下します。ですから、出来るだけ上あごを押さえて口を動かしましょう。

 

bottom of page