top of page

2022アイデアロボットWeb発表会


2022年、1月よりアイデアロボットWeb発表会を始めます。まず最初は、冬休み期間に考えたロボット紹介です。
​順次季節ごとにアイデアロボットを紹介していきます。もちろん生徒の皆さんは、ロボットが出来たら、何時でも持ってきてください。試行錯誤し作り上げる経験は、思考力創造力プログラミング力を高めます。

No.9  金庫2 エジソン HY君 6月2日up

 このロボットは、暗証番号を打つとロックを解除したりロックがかかるロボットです。 工夫したことは、暗証番号を押すと音が鳴ること、ドアは手前に引いてもブロックがあるので引けなくしたこと、ぐらぐらしないようにブロックの配置を工夫しました。 暗証番号を正しく押すと音が鳴りDCモーターでロックが解除されドアが開きます。 作るのが大変だったけれど、出来たら大満足でした。

(HY君は、No7の金庫から発展させてロックの解除と設定が出来るようにしました。構造もしっかり考えられた丈夫なものです。

No.8  赤外線銃 エジソン GT君 4月18日up

 赤外線フォトリフレクターに触れると、それと同時にサーボモーターが動き輪ゴムを飛ばします。サーボモーターは、角度が160度から素早く45度に動きます。くふうしたことは、タッチセンサーを使わずに赤外線フォトリフレクターを使ったところと、銃を大きくして、球が遠くまで飛ぶようにしたことです。想像よりもでかくなって面白かった。

(GT君は、HY君のNo.5ロボットに刺激を受けて、オリジナル銃を作ってくれました。説明の仕方も大変上手にできています。

No.7 エレベーターと金庫 エジソン HY君 3月2日up

 エレベーター

A3のボタンを押すと上に上がり、A0のボタンを押すとしたに下がります。 難しかったところは、モーターのスピードとギアを合わせることです。 工夫したことは、1ブロック突き出すことでまっすぐに上がるようにしました。

金庫

A1→A2→A3→A4を順番通りに押すと、LEDがつきブザーが鳴ります。

(HY君のロボット作りは、連続しての応募です。これまでにゲットしたカラフルブロックも上手に使っています。

No.6  4WD エジソン HY君 2月18日up

 工夫したところは、DCモーター二つで4つのタイヤを動かすことです。

A0ボタンを押すとLEDが消えてモーターが動かなくなります。

A1ボタンを押すとLEDがつきモーターが動きます。 タッチセンサーを押すと進みます。

A6とA7の赤外線フォトリフレクタをブロックでかくすと左と右に曲がります。

(HY君のロボット作りは、第4作目。創作意欲が衰えません。どんどん作っていきましょう。

No.5  ゴムでっぽう エジソン HY君 2月18日up

 タッチセンサーを押すと、サーボモーターの角度が180度になります。なぜ180度にするかというと輪ゴムを伸ばすためです。 ギアを使って持つところを作りました。 電池ボックスを前にすることで重心を取れるようになっています。。

(HY君のロボット作りは、第3作目。ちょっとした目の付け所とアイデアで、新しいものになっていきます。ゴムでっぽうを強くする工夫もその一つです。

No.4  自動ドア3 エジソン HY君 1月19日up

自動ドア3は、A0のボタンを押すとギヤが回って扉が開きます。A1のボタンを押すとギヤが回って扉が閉まり扉が開くと緑のライトがつき閉まると赤のライトがつきます。

(HY君のロボット作りは、アイデアが面白い。繰り返しロボットを作ることで、アイデアを生かして物作りをする力がどんどんついてくるでしょう。ものづくりが出来るとまた次のアイデアが浮かんできます。新しいものを作れる人材に成長してほしいものです。)

No.3   安心な車 エジソン UA君 1月19日up

このロボットを作ろうと思った理由は、目が見えない人が信号が赤なのに渡った時、自動で車が止まれるように作りました。人が急に角から出てきたときも止まれます。町のみんなもこういう車があったら安心すると思って作りました。動いているときは、緑のLEDがつき、赤外線フォトリフレクタの値が20の時は、赤のLEDがつくようになっています。

(UAくんは、教室でまだ習っていない衝突回避の自動車を作ってきてくれました。やってみたいと思うことに、これからも、どんどん挑戦してください。)

No.2   ATM エジソンアカデミー HY君 1月19日up

ATMは、A0のボタンを押すとお金が入ります。

A1のボタンを押すとお金が出てきます。

くふうしたところは、モーターとモーターの位置を合わせることです。

(いろんなアイデアが浮かび上がってくるHY君。考えたロボットを自分の力で作る中で、工夫の積み重ねが創造力・空間認識力・プログラミング力を高めることになります。今回は、紙幣の送りをうまくできるようにモーターの位置合わせが大切なことを学びました。この積み重ねが、力になっていきます。)

No.1   スーパーリフトン クラブ HK君 1月19日up

このロボットは、リモコンで操作できるフォークリフトです。赤外線受信センサーで扇風機のリモコンから出る赤外線を受信しています。センサーを買って使い方を調べて作りました。

(素晴らしい!!エジソンクラブのHK君。自分で調べてロボット部品赤外線受信センサーがあることを知り、自分で購入して使い方も自分で調べオリジナルロボットを作りました。ちなみに教室からセンサーの購入もできます。)

bottom of page